楽しく働いて9年目!東京都認可保育園で働く事務員のある一日の仕事の流れ

【体験記】

9:00始業時間 到着から午前のお仕事

2022年現在、保育園への出勤と在宅勤務を3:2くらいの比率にして働いています。

そんなある日の出勤。朝は9:00スタートです。

職場に到着。まずすることは…

保育園には業務開始の10〜15分前に到着できるように向かいます。
着いたらまずは着替えです。
交通機関を使ったり外を歩いたりした服で保育はできません。これはお互いに『菌を持ち込まない・持ち出さない』ため。

動きやすいズボンとトレーナーなど、楽な服装に着替えます。服の上には園のエプロンをつけるので、パンツスタイルだと下半身が気になる私でも大丈夫!

着替えたら、手洗い・うがい。検温をして体調管理チェック表に記入します。
怪我や調子の悪いところがある人はここに書きます。
お弁当は傷まないように冷蔵庫へ…

そして職員連絡ノートに目を通します。
日々園内で起きた事や園児の様子、周知事項などが書いてある重要なノートです。

タイムカードをきったら挨拶まわり。

一通り準備が終わったらタイムカードを切って各部屋へあいさつです。
おはようございま〜す♪と入っていくと、先生たちも園児たちも笑顔で迎えてくれます。
「先生待ってたよ〜久しぶり〜!」と言ってくれる職員や、「ねぇあそぼ〜♪」と言って寄って来てくれる園児たちもいて、朝から歓迎を受けている気分。

そういえば◯◯どうなった?提出できてる?などの声がけもしつつ、挨拶して回ったら事務所の机につきます。

挨拶前にONにしておいたパソコンがちょうど立ち上がっています。仕事がしやすいように机周りをセット。

水筒やペンケース、書類を所定の位置に置いてさぁスタート。

その間にもぞくぞくと登園してくる親子に、大きな声で挨拶も忘れません。
「おはようございます!」

ルーティンワークから開始。

いつものルーティンワークの準備をしていると、隣に座る園長先生から声がかかります。前回の退勤以降にあったことや依頼の業務について伝達を受け、相談ごとがあれば話し合います。

ルーティンワークはこんな感じ。

  • 園児の打刻漏れチェック
  • 延長した子のチェックと集計
  • 病後児保育の売上の精算、申請処理
  • メールチェック、対応
  • 会社のインフォメーションチェック、対応
  • forms(見学やイベントの申込)の受付確認
  • シフト変更処理

これらをやりつつも、都度いろいろと仕事が舞い込んできます。電話も鳴るし、荷物の受取りや来客もあります。

保育室では朝の会が行われ、楽しい体操の音楽や園児のおもしろ発言が飛び交います。

そんな音を片耳にしっかり受け止めながら事務ワーク。でもつい事務所から出て可愛いちびっ子たちの体操を見て目尻を下げてしまったりもします。

仕事がひと段落。今日は何をしようかな…?

ルーティンワークが済んだらその日その日のやりたい仕事をします。

仕事の割り振りやペースは全て自分次第!

私の手帳にはやるべき事とやりたい日が既に書き込まれているので、スケジュール通りに進めれば漏れなく処理が進みます。

この日は外部向けイベントの企画と広報活動。
入園を考えている未就園児や、育児に不安を抱える親子向けのイベントを企画して参加者を募集します。

日程や具体的な内容は園長先生や主任と相談。どんなことならできるかな?どんなことが望まれているかな?と頭を捻って案を出し合います。

詳細が決まったらここからは私ひとりの仕事。
まずは募集ポスターをパワポで作ります。盛りだくさんな内容を見やすくすっきりと、でも可愛くて目を惹くデザインで作ることが大事!とても難しいけど大好きな作業です。

これをやっていると休憩に入るのも忘れてしまうほど没頭…

ポスターを作ったら申込用のFormsを作ります。

自治体の広報誌への掲載依頼文書も用意し、申し込みが入ったときに必要な書類等も揃えます。

完成したポスターは印刷してラミネート。園舎に貼って完了です!

同じものを画像に処理してブログにも掲載。これで一通りが済みました。

お昼休憩

ちょっと遅めが落ち着く、私のお昼休憩

私はお昼休憩を遅めに取るようにしています。

人が多いところだと休まらない気質なので、みんなが取り終わった頃に休憩室に行くと2〜3人の空間で落ち着きます。

保育士さんたちは保育の兼ね合いがあるので自由に休憩時間を決められませんが、事務員はその点かなり自由。その日に特別な予定がなければ、自分の仕事に合わせて好きな時間帯に休憩が取れます。

お弁当とコーヒーでホッとブレイクタイム

お昼はお弁当持参。レンジがあるので温かく食べられます。

ときどきは買って行ったりもしますが、朝に昼の食べたいものを選べない私はコンビニで買うのが苦手。いつもお弁当+スティックコーヒー+チョコか果物の組み合わせで持参しています。

お弁当を食べてスマホを見たり本を読んだり、時にはウトウトしたり。

1時間の休憩はあっという間です。

休憩終わりのお片付け

休憩が終わる頃には私が最後になっていることが多いので、電気ポットのお湯を捨てたり加湿器の水を捨てたりしてから戻ります。

みんなの食べた弁当ゴミは遅番の先生が集めてくれています。

使ったテーブルをアルコール除菌して、電気を消して、午後のお仕事へ!

午後のお仕事開始

今日の残り時間はあと2〜3時間

遅めの休憩のため、すでに残りの時間は2〜3時間程度になっています。

保育室を通って事務所へ戻ります。

園児に捕まってちょっとお喋りしたりすることもあります。

teamsには他園(系列園)の事務員さんからチャットが。
お互いに困っていることや疑問をやりとりして、時にはちょっと愚痴ったり。
園内では同じ業務を担う立場の人が他にいないため、他園の事務員さんはとても大事な存在です。

そこへクラスのiPhoneが調子が悪いと運ばれてきたので対応。
私では分からない時には会社のヘルプデスクへ電話して教えてもらいます。
パソコンなら遠隔操作で対応してもらえたり、とても頼れるヘルプデスク。分からないことでもフォロー体制がしっかりしている会社だと安心です。

次にクラスが撮った動画の配信処理をします。
各クラスの保護者向けに、動画が見られるようパスワード付きでアップロード。
配信したことをお知らせする掲示物も更新します。

備品のセロテープがなくなりそうだと声がかかりました。
早速ネットで発注。備品は月1回まとめて購入しますが、途中で足りなくなった時はその都度発注しています。

夕方前、園児の保護者から電話。
今日は少し遅くなりそうですという連絡だったので、クラスに伝え給食室に補食を依頼しました。

スケジュールには余裕を持たせて、突発的な事態に対応する

自分で割り振っているスケジュールは、大体半日あれば終わるようなボリュームで組んでいます。

なぜなら保育園では突発的な仕事が発生することが多いから。

保育士さんたちの手が回らない仕事を請け負ったり、園長先生と園運営の相談をしたり、会社から求められた書類を用意したり…
頼まれたことはなるべく最優先で、すぐの対応を心がけています。

17:30終業時間

在宅勤務の日は8時間勤務ですが、出勤する日は通勤時間を考慮して7.5時間勤務にしています。
もうちょっと居たいなぁ〜と思う頃、終業の時間になります。
必要な伝達事項を園長先生に伝え、パソコンを切って終了。
在宅勤務が控えている日はケースにしまってパソコンを持ち帰ります。

今日も楽しい時間を過ごせました♪
たくさん笑顔に触れられた私自身も笑顔で退勤。

お疲れ様でした!

一つ一つの仕事はとても単純なものが多いです。でも、工夫をすることで質も上がるし効率も良くなるのが面白いところ。

自分次第でいくらでもやりがいのある仕事にできるのが保育事務だなと思います。

今日もお疲れ様でした!

保育園の事務員ってどんな仕事?保育事務を続けて8年目の筆者が語る、保育事務の現実
保育園で事務をするということ普通の会社の事務員とは異なる保育事務の世界「保育事務」と聞いて思い浮かべるのはどんな仕事でしょうか。保育事務は保育園での事務業務全般を担うお仕事です。園児のこと、そこで働くスタッフのこと...
保育園で働いてみたい!仕事はきつい?人間関係大丈夫?保育園ならではのメリットとは
保育園で働いているのはどんな人たち?仕事はきついのか?人間関係は?やりがいは?実際の保育園の実態を、その中で働く人の目線で解説!保育園は子どもたちがいるからこそ明るく楽しい職場です!?

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました